消防団員募集 048-501-0119
新着情報

消防団便り

熊谷花火大会警備

熊谷の夏の風物詩。第70回熊谷花火大会の荒川南縁の警備を第五中隊 吉岡分団、江南中央分団が行いました 熊谷花火大会は最大打上号数10号玉、打上発数約1万発で 埼玉県内でも有数の規模の花火大会 です。 熊谷花火大会は戦災か …

水防訓練

令和元年7月13日(土)熊谷市見晴町地先荒川左岸堤防において熊谷市水防団、鴻巣市水防団、荒川南縁水防団 参加者155名にて水防訓練を実施しました。 総指揮者 牧 国夫 熊谷市水防団長の人員報告から始まり、各水防団にて土の …

令和元年度熊谷市消防団員基礎教育研修

令和元年7月7日、熊谷市消防本部にて熊谷市消防団員基礎教育研修が行われました。 弥藤吾分団 高柳茂樹

熊谷市消防団幹部県外研修

令和元年、5月25日~26日の2日間、熊谷市消防団幹部県外研修として新潟方面に行きました。 1日目は糸魚川市消防本部にお邪魔して、平成28年12月22日に発生した、糸魚川市駅北大火についてのお話を伺いました。 平日の昼間 …

第68回利根川水系連合・総合水防演習/令和元年5月18日

第68回利根川水系連合・総合水防演習が、国土交通省及び関東1都6県(栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)並びに開催市町村の主催により、栃木県足利市で開催され熊谷市消防団は演習の視察してきました。   …

平成31年春季訓練非常招集及び火災防御演習

丁度訓練が終わった頃に雨が降り出しました。無事に訓練が出来て良かったです。今回も優秀な成績でした。このような大きな倉庫や工場などの建物は素早く対応しないと、消火活動が長時間に及ぶことになるので気をつけたいです。 弥藤吾分 …

平成31年文化財防火デー火災防御演習

平成31年1月20日(日曜日)、熊谷市永井太田1141番地、能護寺及び付近一帯において、文化財防火デー火災防御演習が行われました。 この訓練は、1月26日の文化財防火デーを迎えるにあたり、災害から文化財を守る防火防災体制 …

平成30年度熊谷支部消防特別点検

平成30年11月17日、熊谷市荒川河川敷において平成30年度熊谷支部消防特別点検が行われました。   部隊訓練 ポンプ車操法 分列行進 一斉放水の準備   https://youtu.be/7lsZB …

平成30年秋季訓練非常招集

平成30年11月11日(日)、熊谷市拾六間111番地1の「熊谷文化創造館さくらめいと」にて、秋季訓練非常招集及び火災防御演習が実施されました。 「さくらめいと」の太陽のホールでイベントの準備中、ホール内から出火したとの想 …

消防団PRイベント

平成30年10月20日土曜日、秩父のミューズパークにて、「秩父はんじょう博」というイベントが開催されました。 その会場において、第3ブロック消防連絡協議会主催の消防団PRイベントが行われ、熊谷市女性消防隊から、高木、高田 …

« 1 4 5 6 9 »

火災件数

令和7年4月6日までの

火災件数は18件です。

       令和6年   58件

           令和5年   56件

              令和4年  49件

       令和3年  44件

消防団活動アプリ

め組FIRECORPS

FIRE CORPSめ組は、自治体などから発信された情報から災害情報(火災、鎮火、誤報、迷い人)を判別してプッシュ通知されます。火災の場合は地図上に火災の場所が自動で表示されます。 消防団同士で出動状況(詰所に向かう、出動できない等)を確認できます。 GPS情報で消防団同士の位置情報をリアルタイムで確認することができます。 地図上には消火栓、避難所も同時に表示され、必要な水利や安全な場所を瞬時に把握できます。

>>詳しくはこちら

Playストア(Andoroid版)、AppStore(iPhone版)よりダウンロードが可能です。

App Storeからダウンロード

Android app on Google Play

※下記QRコードよりダウンロードサイトへ移ります。

qr[1]
  • facebook

行事予定

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

「あついぞ!熊谷市消防団サポート事業」がスタート!

Copyright © 熊谷市消防団 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S